お宮参りの着物はどうすればいい?母親の悩みにお答えします


赤ちゃんの誕生を祝い、神様に報告してその健やかな健康と長寿を願う「お宮参り」。

最近では洋服でのお宮参りも多くなっていますが、正式な服装は「着物」とされています。

せっかくの機会ですから綺麗な着物を着たいものですが、特にはじめてのお子さんの場合はどんな格好をしていけばよいか悩んでしまうと思います。

そこで今回は、お宮参りの着物に関する様々な悩みについてお答えしていこうと思います。

着物選びのポイント

まずは一番重要な着物選びのポイントについて、赤ちゃん、両親、祖父母のそれぞれを確認していきましょう。

赤ちゃんの着物選びについて

まずは主役の赤ちゃんからですが、白羽二重とよばれる内着(下着のようなもの)に産着(祝い着)を掛けて着せます。

産着は祖母か母親が赤ちゃんを抱いた状態で、背中から掛けるように着せて、首の後ろで付け紐を結んで固定します。

また撮影をしたときなどは産着以外見えないことから、最近では白羽二重ではなく、普通にベビー服を着せておくこともあります。

色や柄については、男の子には強くたくましいイメージの柄として龍や虎などが、女の子には健やかでうつくしいイメージの柄として蝶やお花などが好んで選ばれます。

またお宮参り用の白いフードや着物が汚れてしまわないようによだれかけ(スタイ)の準備をしたりすると良いでしょう。

冬場の場合は気温に応じて体調を壊さないようにおくるみや靴下も忘れないようにしてください。

両親の着物選びについて

赤ちゃんが正式な服装の場合は、母親もそれに合わせて正装にしましょう。

正装としては「訪問着」、「黒留袖」または「色無地」などの種類が挙げられますが、最近では黒留袖は硬すぎるという理由からあまり着られることはありません。

手元に着物がなくこれから新調する場合、訪問着は1着あると様々な場面で使うことができるためおすすめです。

また色や柄は、あくまでも赤ちゃんの着物との相性を考えて選ぶように心掛けつつ、白や薄いピンクを基調目立ちすぎないものを選びましょう。

続いて父親ですが、ほとんどの場合スーツでお宮参りをすることが多いです。

とはいえせっかくの晴れの日ですから着物を着たいということであれば、礼装を意識して袴と合わせて着るなどが良いでしょう。

祖父母の着物選びについて

最後に祖父母の着物についても確認していきましょう。

赤ちゃん両親ともに和装であれば、当然祖父母も和装を着ることが正式な服装とされています。

こちらも両親の場合と同様、以前までは黒留袖が着用されていましたが、近年では訪問着や色無地が主流になっています。

帯も同じく袋帯が人気ではありますが、名古屋帯を選ばれる方もいらっしゃいます。

ただ注意点として両親や両家の祖父母同士で和装の格がずれてしまわぬよう、事前に確認しておくことが重要です。

着物の購入場所と相場

着物にはいくつも種類があるので、今回はお宮参りの際に一般的な訪問着をベースにしてデパートの呉服売り場や専門呉服店、着物チェーン店、インターネット通販の相場を見ていきましょう。

まずはデパートや専門呉服店の訪問着の相場は、およそ20万円〜で高いものは何百万とするものもあります。

ただ専門呉服店の場合、テナントの出店料がない分いくらかリーズナブルになり、10万円くらいからの訪問着もあります。

とはいえお店によって価格帯は異なるため、いくつか呉服店を見てまわるのがよいでしょう。

続いて着物チェーン店での訪問着の相場は、ある程度量産して作る体制があることから、およそ10万円〜20万円で購入が可能です。

着物チェーン店の場合は大手ショッピングモール内で営業していることが多いので、他の買い物とあわせて見に行ってみるのもいいかもしれません。

最後にネット通販ですが、これはピンからキリまで様々な価格の訪問着があり、中にはなんと数千円代で買えるようなものもあります。

しかし現物を直接確認できない分買ったときのリスクは大きいことと、やはり値段に見合って品質は悪くなるものなので、はじめての際はどうしても予算がないときに利用するぐらいがいいかもしれません。

また、着物を買わずにレンタルするという選択肢もあります。

着物レンタルだと相場は一日あたり1万円〜5万円ほどで、かなり格の高い着物を着ることができます。

また、小物や羽織、着付けなどの様々な追加サービスがあるため、初心者の方には気軽に楽しめて良いでしょう。

着物に合わせるべき靴

すこし話はそれますが、重要なポイントなので靴についても補足させてください。

お宮参りのとき、とくに赤ちゃんを抱っこする母親はかならず安定感のある靴を選ぶようにしてください。

母親は赤ちゃんを抱える時間が多くなるため、万が一転倒すると赤ちゃんも母親も大怪我をしてしまう危険性があります。

そのためお宮参りでは安定感のある靴が絶対条件になります。

さて、着物に合わせる靴といえば「下駄」になります。

お宮参りでは、出来るだけ底が高い下駄ではなく安定感のある下駄をお選びください。

また、お宮参りは生後1ヶ月ほどで行われるため、母親の体調が十分ではない可能性があります。

足元から体が冷えないよう、足袋の枚数を増やすなど工夫をするといいでしょう。

お宮参り当日に気をつけること

最後に服装以外のところで当日に気をつけるべきポイントをまとめておきました。

お宮参りもそうですが、着物を着ること自体なかなか慣れない方も多いと思いますので、是非あわせてご確認ください。

赤ちゃんと母親の体調管理を最優先

お宮参りは生後1ヶ月ほどで行われるため、赤ちゃんは体力がなく大きな負担になることがあります。

特に真夏や真冬に行う場合は、体温調節がうまくできないため、季節に応じた負担がかからない服装を選びましょう。

また同様に、母親も体調が不安定な時期にあたります。

すこしでも疲れや体調不良を感じたら、あまり無理をせず休むようにすると良いでしょう。

一番大切なことは赤ちゃんと母親の体調なので、その管理を最優先に行動してください。

吐き戻しなどの汚れに注意

赤ちゃんが母乳やミルクを吐き戻したり、よだれが出ることで、赤ちゃんの祝い着や母親の着物が汚れてしまう可能性があります。

すぐに汚れを拭き取れるようにガーゼを持っておいたり、赤ちゃんにスタイを着用したりしておくと良いでしょう。

授乳について

母親が着物を着ている時の授乳は、前を開くか、脇の部分にある身八口という穴から行います。

ただ当然ですが、どちらの方法でも着物が着崩れしてしまうことがあるため、着付け前にたっぷりと授乳を済ませたり、ミルクを準備しておくと良いでしょう。

また赤ちゃんと母親の負担も考えて、なるべく短時間でお宮参りをすませることも大切ですね。

まとめ

以上がお宮参りでの着物の選び方や注意点になります。

家族揃って着物でお宮参りをするのはきっと良い思い出になりますし、そのときに撮った写真などは一生の思い出になるはずです。

しかし、着物は安いものではないため値段的に買うのをためらっている方もいると思います。

そんな方は、着物のレンタル店を利用してみるのはいかがでしょうか。

着物レンタルあきでは手頃な値段で素敵なデザインの着物をお楽しみいただけます。

さらに着付けに必要な小物のレンタルや、着付けのサービスも行っておりますのでお気軽に手ぶらでご来店いただけます。

ぜひご興味のある方はお近くの店舗までお越しください。

着物レンタルなら着物レンタルあきへ着物レンタルなら着物レンタルあきへ

この記事に関連する以下の記事も是非御覧ください。
お宮参りに着物を着たい!おすすめレンタルショップ教えます!
お宮参りってどんな行事?産着ってどんな着物?という疑問にお答えします!
お宮参りにオススメの着物コーディネートと髮型を紹介します!

投稿者: 渡辺忠相

成人式 レンタル 東京