知っておきたい!七五三の基本的な服装とマナーについて


2040-753-29b_03
出典:http://item.rakuten.co.jp/nadesiko/2040-753-29b-set/

今回は意外と知らない七五三の服装や神社を参拝するときのマナーの選び方をご紹介いたします。
七五三は大切なお子様の大きな行事ですよね。そんな時に失敗はできませんよね。
きちんと七五三でお子様を祝ってあげたらきっといい思い出になると思います。
そこで何と言っても主役のお子様の服装はとても重要です。
後悔しないためにも、きちんとした服装で七五三を祝ってあげましょう。

七五三の服装選びのポイントは?

やはり神社でのご祈祷がメインですので、主役たちの服装は和装が基本のようです。
七五三といえば、日本古来の伝統行事。できれば、着物を着せてあげたいですよね。一昔前と違い、わざわざ購入しなくでも今はレンタルでも充分揃えられ、リーズナブルです。
しかし、どうしても和装は嫌がって無理かも・・・という場合は、神様の前で失礼のない服装という意味で、男の子はスーツを、女の子はフォーマルワンピース等の洋服での正装でも問題はないです。

これだけは押さえたい!服装選び方と注意点について(主役編)

3歳の「髪置きの儀」にふさわしい装いとは?

三歳の子供たちが迎える七五三の起源となった儀式のことを指します。
男女ともずっと剃っていた頭髪を伸ばし始めることを祝うという意味合いが込められているようです。
古来では男女ともにそのお祝いをしていたようですが、現在では3歳の儀式では女の子だけお祝いすることが一般的ですね。

女の子

・晴れ着に帯を結ばす、袖なし襟付きの朱色の「被布」をはおる。
・お宮参りの時の祝い着を仕立て直す場合も多い。
・リボン、花簪の髪飾りをつけてかわいらしく。
・履物は畳表の甲堀(こっぽり)や金襴地張りの腰高の草履など。

2040-753-29b_03

出典:http://item.rakuten.co.jp/nadesiko/2040-753-29b-set/

男の子の服装は?

・羽二重熨斗目(はぶたえのしめ)模様の紋付二枚襲(かさね)にへこ帯、袖無し羽織 。
・鼻緒のついた平底の和装履物など。
・一般的にお宮参りの「のしめ」を転用する場合が多い。

636e85cc8d3d38660b48a4171758929a623198cf-37-1-8-2

出典:http://review.rakuten.co.jp/item/1/302764_10000507/dm81-hzrxj-w9yb8_1_230159913/

3歳では和装を着用することが初めて!というお子さんも多いのでは?
着心地を考え、なるたけ軽いものをチョイスしてあげるのも、お参りを成功させるポイントかもしれませんね!

5歳の「袴着の儀」にふさわしい装いとは?

男の子の場合は五歳の時に七五三をやるというのが一般的ですね。
この男の子だけの五歳の七五三は、初めて袴をつけて祝う儀式を指すことから、別名「袴着の儀」とも呼ばれています。

・羽二重(はぶたえ)の五つ紋付熨斗目模様、また、色紋付の長着とそろいの羽織を合わせます。
・下着は白羽二重の比翼仕立て。
・袴は黒・紺・茶の無地か、のし目模様のある羽織、仙台平の派手な稿柄。
・畳表の草履。最近は、のし模様など華やかな色柄を選ぶ場合も。白い扇子、守り刀を身につけます。

g-5s002

出典:https://kr-aki.co.jp/products/list.php?category_id=36

3歳のお祝いに比べ、服装がぐっと大人っぽくなりますよね。
足元など、履きなれた靴を予備で持っておくなど気をつけてあげたいですね!

7歳の「帯解きの儀」にふさわしい装いとは?

七歳の女の子は、着付けをして三歳の時とはまた違った着物で七五三のお参りをします。
そんな七歳の女の子たちが参加する七五三の儀式は「帯解の儀」と呼ばれています。
七歳になるまで、女の子は紐付きタイプの着物を身につけています。
それが七歳を迎えると一変し、着物に帯をしめて着用するようになるからです。

・体に合わせ、肩上げ、おはしょりや腰あげをした友禅模様の絵羽つけや総柄の友禅模様を用意。
・丸帯をしっかりと結び、帯締めは、綿織りなどの丸ぐけか紅白の組みひもを。
・草履は畳表のぽっくり(木履)か布製のもの。

g-7s002

出典:https://kr-aki.co.jp/products/list.php?category_id=35

3歳の帯なしの服装に比べると、もう大人の和装と何ら変わりのないように見えますね!
とはいえ、まだ7歳の子供です。帯を締めたまま長時間の外出は辛いかも・・・。
なるたけ気苦しくない着付けを心がけてあげたいですね!

両親のふさわしい装いとは?

主役に対して、パパとママは、主役である子供の服装よりも格下の服装を選ぶ必要があります。
子供が和装の場合、ご両親は和装でも洋装でも構いません。子供が洋装の場合は和装の方が格が上になってしまうので、ご両親も洋装にしましょう。
子供の服との格に気をつけることも大切ですが、ママとパパの服装の格を合わせることも大事です。特別な日だからこそ、そういった細やかな所にまで気を配りたいものですよね。

これだけは押さえたい!服装選びの注意点について(パパ、ママ編)

・両親の服装の格は揃える!!

正式な場面で、両親の服装の格にばらつきがあるのはマナー違反です!
洋装する場合でも、少なくとも両親ともジャケットは必須アイテムですのでお忘れなく。

753mama5

出典:http://mr-ikumen.com/archives/1150.html

・着物は格を意識して!

七五三などのフォーマルな席では、色無地・訪問着・付け下げなどが良いとされます。留袖まで着る必要はありません。
また、付下げ以下の小紋や紬などはNG。
パパが和装の場合は黒、グレー系の紋付きを着ましょう。

g-hm331

出典:https://kr-aki.co.jp/products/list.php?category_id=50

上記は淡いパステルカラーが美しい訪問着。
七五三というお祝いの場でも嫌みのない華やかさをプラスしてくれます。

・洋服の場合は正装、でも華やかを意識して!!

パパの服装は、仕事で着ているスーツや冠婚葬祭で使ったりする、ダーク系のスーツであればOKです。
ジャケットとスラックスでカジュアルにきめても構いませんが、ラフになりすぎないよう注意してください。
また、合わせるネクタイの色ですが、白や黒、グレーはNG。柄が少し華やかなものを選んでください。
無地やドット、ペイズリー柄などオススメです。色が地味でも、少し光沢のある生地を選ぶと華やかに見えますよ!
また、ママの洋服は淡いパステルカラーのスーツかワンピースが良いでしょう。
ダーク系のスーツの場合は、ネックレスやコサージュをつけたり、インナーを華やかにしたりすると地味に見えません。

%e4%b8%a1%e8%a6%aa%e3%81%ae%e6%9c%8d%e8%a3%85%e3%82%92%e7%b5%b1%e4%b8%80%e3%81%95%e3%81%9b%e3%82%8b

出典:http://tanaka-yuki.com/autumn/post-6497/

これで準備もオッケーではありません!まだ確認しておくことがあります!!!

いざ七五三に参拝に行ったが、参拝の仕方がわからないという方はしっかりと確認しておきましょう。
七五三は基本的に神社で参拝をします。そこまで厳密に決まっているわけではないのでお寺でも大丈夫です。

参拝の仕方

鳥居をくぐる前に必ず身なりを整えましょう。
鳥居から神聖な場所ですのでくぐる時に一礼をしましょう。
参道の真ん中は神様が通ると言われているためできたら右か左に寄って歩きましょう。
参道を進んでいくと手水舍と言われる場所があり、柄杓で心身を清めます。
最後に柄杓と柄もしっかり洗うようにしましょう。
身を清めた後はご神前に進み賽銭を入れ二礼二拍手一礼を行います。
その後お守りをいただいたり、おみくじを引くようにしましょう。
忘れてはならないのが、初穂料です。
初穂料は神社の受付で七五三祈願の申し込みを行う際に渡します。
渡し方は蝶結びや紅白ののし袋に3000円~1万円程度をいれ上の段に初穂料と記入し、下の段にお子様のお名前を記入します。

 

いかがでしたか?
七五三の服装、それぞれの儀式の所以までは知りませんでした。
儀式の意味を知った上で準備や本番に臨むと、また違った観点からお祝いができそうですよね!
重要なことは子供達の健やかな成長を祈る、ということです。
一生に数度とない七五三のお祝いを素敵な記念の1日にするべく、ぜひ、服装、服装選びの参考にしてみてくださいね!

 

 

関連記事

・(七五三)3歳!髪型はどうする!?オススメの髪型と髪飾りを紹介します!

・(母親編)七五三の服装について

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

成人式 レンタル 東京