今さら聞けない・・色無地の「地紋」と「紋なし」の違いと意味


p0147

利用範囲が広くて便利な着物は「色無地」

色無地は、黒色以外の柄のない一色染めの着物を指します。
着る機会は、入学式や卒業式、七五三などに付き添う母親が着る場合が多いと思います。
色無地は多くのシーンで利用でき凡庸性の高い着物です。
紋を入れることで、格が上がりますが色無地は紋をお洒落にすると品のあるお洒落になります。
染め抜き紋や縫い紋が一般的な最近では、紋をお洒落にすることができおすすめです。

今回は、色無地の「地紋」、「紋なし」とは何かまとめましたので、参考にしてみてください。

 

「色無地」の地紋について

色無地を着るときに重要なのが、地紋があるか地色はどのような色かです。

地紋のないものはカジュアルな着物としても着ることができ、縫い紋や染め抜き紋を入れることによってフォーマルなシーンでも着ることができます。

生地は一越、二越、三越、紬縮緬などの“地紋のない”ものや

綸子や紋意匠のように“地紋のある”ものが使われます。

<紬縮緬>

<綸子>

<紋意匠>


 
 
色無地に使われる地紋はたくさんありますが、
慶弔両用として使うのであれば流水柄、雲、有職文様のものを選びましょう。

<流水柄>

<雲>

<有職文様>


 
 
祝儀用は、鶴、亀甲、松竹梅にちなんだ吉祥文様や名物裂文様がおすすめです。

<吉祥文様>


吉祥文様の地紋を選ぶことで、慶事の場所にふさわしいお洒落感とセンスある色無地になります。

<名物裂文様>

>
色は明るく華やかな染めのものが基本ですが、濃い色でも華やぎのある色を選びます。
凶事専用には梵字文様を用います。

<梵字文様>


地色は年齢やシーンによって選ぶといいでしょう。

祝儀用は華やかさが求められますので、明るい色を選び、

凶事には、暗めの色を選びましょう。

紫や緑、藍などは祝辞と凶事両方に着用できます。

 

紋の数で格が変わる

色無地は紋を入れて着用する機会が多い着物で3つ紋以上にすると準礼装となり、結婚式などフォーマルな服装の場でも着ることができます。

訪問着や付け下げと比べ、色無地は控えめで品のある着物はお子様が主役となるお宮参りや七五三、入学式、卒業式などの母親が着る着物として最適です。

色無地は紋をいれてフォーマルな場でもお洒落な着こなしをすることができます。

 

紋のない「色無地」はどういう扱いになるの?

色無地は紋なしですと、普段着として着るのが一般的です。

フォーマルな時に着物を着たいけれど普段着としても着たい方にはおすすめの着物です。

そして、色無地に大切なのが、帯や小物などのコーディネートです。

帯は袋帯にすると格も高く、結婚式などにおすすめです。

 

 

投稿者: 着物推進会員

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

成人式 レンタル 東京